アルツハイマー病はリコード法で改善できる!
認知症患者は462万人といわれ、65才以上の7人に一人が認知症です。その認知症の約7割は、アルツハイマー病です。アルツハイマー病とはアミロイドβというタンパク質が脳に蓄積して、神経細胞が死滅してしまう病気です。アルツハイマーは発症の2 ...
脳性マヒの「かにてん」さんの動画をご紹介します。
脳性マヒの障害者のかにてんさんの動画をご紹介します。
まだユーチューブで知り合ったばかりの「かにてん」さんです。お一人で動画配信はすごいことです。
ぜひ、一人でも多くの方にチャンネル登録していただけたらと思いま ...
動画紹介とナルコレプシー(睡眠障害)とビタミンD情報
障害者問題と健康ニュースのYouTubeチャンネルを開設いたしました。障害児・者問題や障害児・者ニュースや健康ニュースについて動画配信いたします。ぜひチャンネル登録をお願いします。
目次障害児・者の差別や虐待問題ナルコレ ...
ビタミンd3の摂取は成人病による死亡率を下げている事実
ビタミンDと言えば、日光を浴びると身体の中で生産されるビタミンの種類で、不足すると骨の形成が悪くなり、「くる病」になることから、赤ちゃんの時には日光浴をすすめられることは、知っている人も多いと思います。
ビタミンDは脂溶性 ...
ビタミンdの不足は、人を冬眠状態にする説
なぜ春になると眠いのか?春眠暁を覚えずとは古来より言われていますが、なぜに春は眠いのでしょうか?
人間が冬の間に、十分に陽光に当たらなくて、冬眠準備の状態になっているという説があります。医学的にはたしかな根拠というものはま ...
障害児よりもクラス全体を優先するとツイートした小学校教師
ツイッターで普通学級の担任の教師一年目の先生が、炎上覚悟で言います。と前置きしてコメントが殺到した件について、「ティームティーチングしてないのですか?」「動画にさせてもらいます」とコメントしたところ、なぜかミュートされたので、ここに埋 ...
進化は優勢な個体だけが勝つのではなく、一定の弱い個体も生き残った。
今から20年以上前、重度知的障害者の娘が小学生低学年のころ、新聞の一面広告に大腸菌の実験の成果が、優勢な個体だけが生き残るのではなく、培養を繰り返すと一定数の弱い個体が生き残る結果を持って、大腸菌も「共生」が生き残りの強みになっている ...
ゆたぼん炎上から、不登校問題を考える
10才の不登校ユーチューバーの「ゆたぼんチャンネル」が大炎上しています。子供相手に大炎上とは?とよく関連サイトを調べてみると、批判の矛先は主に自称カウンセラーの中村幸也氏に向けられているものが多いと思います。
目次ゆたぼんのパパ ...
親亡き後の障害者の選択肢/シェアハウス、一人暮らし
前回では、親亡き後の障害者の選択肢として、入所施設とグループホームの情報をお伝えしました。うちは30歳になる重度知的障害者の娘と二人暮らしです。いろいろ親亡き後の選択肢を調べるうちに、こういう風にしようという目星がついてきました。今回 ...
親亡き後の重度知的障害者の選択肢/大阪市障がい者グループホーム空き室状況
障害児者のいらっしゃるどのご家庭でも「親亡き後」の障害者当事者の処遇については、ご心配だと思います。うちは母子家庭なのでなおさらです。どういう選択肢が本人の為になるのか?今はよくても将来は?不安の種はつきませんので、親亡き後の選択肢に ...